投稿

3月, 2014の投稿を表示しています

カタカナ

カタカナってずっと外来語を表現するときに使うものだと思っていました。あと、擬音語や擬態語。 実際は漢字のふりがなだそうで、平仮名は戦後というか、明治維新後らしいので、日本語としては漢字の次に主流であったと言えそうです。 プライオリティとかトレーサビリティなど英語を表現するのが今ではほとんどなわけですが、もともとは漢字の読み仮名なわけで、漢字の横に小さく「竹べら」を使って描いていたので、複雑な形が表現できず、ほとんど直線であるそうです。意外な事実でした。 「おはぎ」という「ぼたもち」とも言うお彼岸などで食べる古来の食べ物ですが、萩や牡丹の名から来ているのは想像できますが、「お」を付けるのは宮中の流行言葉らしく、のちに「もじ」を付けるのが流行ったりしているようです。 言葉はいろいろ変わっていくのは文化なんですが、面倒くさくて略したり、ただ覚えられずに間違った言い方が定着しちゃったりするのはなんだか情けないというか、寂しい気がします。

著作権とか

Aileはなぜプレイ動画に「激怒」したのか? って言う記事がありました。 何かのゲームで、そのプレイ動画をニコニコ動画か何かにUPしたようで著作権損害らしいです。 実際、法律的にも侵害していると言う事なのだけれど、絵や写真のように鑑賞目的のものはコピーや複製をつくられるのは問題だと思うけれど、ゲームのプレイ動画なら、ネタバレとして価値が下がることはあっても、もう見たから買わなくていいやってなるようなものなんでしょうか?それって、いったい何でしょうか? いわゆる「えろげー?」 クリアしてボーナス画像か何かを見るのが目的? そうだとしたら、雑誌で立ち読みされないように袋閉じになっているようなものに近いのでしょうか? この辺はそのソフト?のどこに価値を見出しているかで、変わってしまうのでしょうが、ものすごく閉鎖的と言うか、大っぴらにみられないものだから「隠してなんぼ」の世界なのかもしれません。 そこに著作権があるってよくわからないですが、欲しくも見たくもないのでどうでもいいんですが。 儲かる儲からないっていう基準では侵害しているのでしょうが、パッケージとかは宣伝になるとは思います。中身を見せたら売れなくなるってなんなのかなーと思いました。