うざいということば

うざいという言葉は大人は使わない。


今使っている子供(20歳を過ぎた大きな子供含む)がいつか大人になっても、まだつかっているのかもしれないですが。似たように若者しか使わなかった言葉に「ださい」がありますが、これは普通に定着してしまった感があります。

いろいろ調べてみると サボタージュからサボる。ダブる。などカタカナが混ざったような和制の「何か」がいろいろあったりします。

「ださい」は発生や語源を「惰性」に求める説がありますが、40年近く前に運用?していた頃、埼玉県民が必死に「だっちば」と言っては千葉県民もださい仲間にしようとしていましたが、根付かなかったことを考えると起源的には、やはり埼玉県民に対する表現なように思います。

ださいはやっぱり、なんだか大人でもパステルカラーなちょっと腑抜けで優しい感じの埼玉県民にぴったりな形容詞なんじゃないでしょうか。

埼玉を走る電車に乗るといつも思うのです、大人の男の人でも結構明るい色を着てるなと。昔で言うところのニューファミリーとでもいうのでしょうか。男の人でも力強さはないです。そこが「ださい」ところである意味憎めない部分でもあります。

なので私は「ださい」を使うときは、単にかっこ悪いという意味合いでは使っていないのですが、全体としては全くよくない意味にしか使われなくなってしまったように思います。

それに比べると、千葉県民のカラーは渋いというか地味で、グレーやワインレッド(というと聞こえがいいが)いわゆるジジババくさい色が似あう県、道行く人もそんなカラーが多いように思います。最近はしらないけど。

まあ、どちらにも結構住んでいましたが、いい街です。大宮も習志野も。
(そんだけで県全体を語るなっ と聞こえてきそうです)

で、うざいですが、鬱陶しいとかの意味に近いのかもしれないけれど、目障りと言った意味合いなら うらやましいにも近くなってくる。実際子供たちが使っているのを聞くと30歳くらいになっても「あいつ、うぜー」のあいつを見てみるときれいな女の子を連れて歩いていたり、ある意味自慢している風であったりする人に対して使っているから、あまり「うざい」をつかっていると嫉妬深い感じに思われちゃうのではないでしょうか。などどまたまた心配したり。

言葉ってよく考えて使わないと、意味がどんどん変わってしまうようで怖いです。

コメント

このブログの人気の投稿

esurf.bizというものについて

アニヲタって

外国人